派遣社員で働く!そう決めたけれど、試用期間で辞めたい場合の対処法
派遣社員として、働くメリットはたくさんあります。
しかしそう思って、正社員を選ばずに決めたけれど実際に働いてみると
①正社員扱いされて責任が重大である
②人間関係が悪く、続けていけそうにない
③思っていた仕事と違った
こんな」経験をされた方も多いかもしれません。
様々な理由があって「試用期間中に辞めたいけど、辞めれない」そう悩む前に是非一度試していただきたいことがあります。
派遣社員として働くメリットは、派遣先と派遣元の間に入ってくれ担当者の存在です。
派遣会社の担当者に相談する前に明確に辞めたい理由を考えて行動にうつしていきましょう。
正当な理由があれば、どうしてやめたいのかを話して派遣契約を試用期間で期間満了にしてもらえないか相談します。
後任が必要な場合もあるので、早く相談するのが一番大事です。
仕事内容で辞めたい場合
正社員と同じ内容の仕事と責任があり、重荷がある。
はじめからその様にいってくれていたらこんな職場で働かなかったのに。と仕事内容が合わず早期に辞めたい場合はそのように考えます。
仕事は派遣社員であっても、正社員であっても、お金をもらって働くことは社会人として変わりません。
この仕事しかしたくないから派遣社員にしたのにと思うことがあっても、柔軟に対応しなければなりません。
会社の規模によってちがいます。大企業になれば、その仕事しか任されないからつまらないこともあれば、中小企業だから、会社のことをすべて対応しなければいけないこともあります。
それはやりがいに変わることもあれば、責任が重いです。
仕事内容は、初めて経験したから時間がかかる場合もあれば、前職でも経験してるから前職のやり方をしていると注意をうけることもあります。
あくまで、企業さんのやり方にあわせていかないといけませんが、そのうえでこうしたらよいと提案するのはよいですが仕事内容が自分があわないからといって、仕事を自分にあわせてはいけません。
仕事に自分があわせていきましょう。試用期間中で判断するのはまだ早いかもしれません。
自分に合う仕事が業界であふれているのであれば辞めることも選択肢の1つですが、辞めたとしてもみつからない場合は続けていくのも修行になり、あのときやめなくてよかったと思う経験につながる場合もあります。
就業環境で辞めたい場合
仕事を教えてくれない、仕事がわからない場合に教えてくれる人がいない等就業環境は、契約書や事前説明ではわからないことが多く、入ってみればこんな場所で働けないということはよくあります。
前の人がどうしていたか、マニュアル通りに仕事してもうまくいかない等、一度仕事を一通りして時間内に自分が終わらせない量なのかをきちんとやった上で担当者に相談しましょう。
業務の改善が行われば実は働きやすい職になるかもしれません。
就業してまだ日がたたないからこそ、1人で悩まずにやってみてわからないのでおしえてくださいと勇気をだして周りに助けをもとめていきます。
環境を変えてみることも辞める前にやってみるのも、「ここまでやったから、やめても仕方がない」と簡単に辞めるのではなく、自分でやることはやったけどどうしようもない場合に辞めることも考えてよいでしょう。
人間関係で辞めたい場合
いじめ、いやがらせ、セクシュアルハラスメントを受けて辞めたい場合は、派遣会社で人間関係でのトラブル等の電話窓口が設けている派遣会社もあります。
しかし担当者に取り合ってもらえない場合もあるので一番しんどいと思いますのでまず電話で相談してみましょう。
無理に続けなくてもいいです。
環境を変えれば真面目に長く働ける環境はあります。
その職場が派遣社員を募集している理由が、いじめや嫌がらせやセクシュアルハラスメント等をしていたから、すぐに人が辞めるから募集がかかっていたかもしれません。
私だからいじめるのではなく、だれでもいじめるのです。その場合は迷惑かけることより、自分を大切にして派遣会社を変えるなどして新しい場所を見つけましょう。
家庭の事情で辞めたい場合
派遣社員だからこそ、正社員より融通は利くと考えて働かなければいけないと思い応募したけれど、急に母親の介護が必要になったので、これ以上働くことができないので試用期間で辞めたいということは突然訪れます。
その場合は、続けていきたい意思はある場合は介護が必要な期間だけ休業できないかを担当者に相談しましょう。
後任が見つかるまで頼まれることがあると思いますが、迷惑をかけたくないが、期限を言ってその日までしかどうしても働くことができないと伝え、マニュアル等を作成なるべく誠実な態度で円満に辞めれるように努めましょう。